スマホ認知症にお悩みの方は、
当院までご相談ください
このような症状で
お悩みではありませんか?
子どもの症状
大人の症状

もし1つでも当てはまったら
ぜひ当院の施術をお試しください



電話予約の方はこちら
予約はこちらから
電話受付時間
平日 10:00〜20:00
土日祝 10:00〜14:00
定休日:木曜日
一般医学の見解・データ
一般医学の説明と対応
一般的な医学では、スマホ認知症の原因として脳が興奮状態になっていることが問題視されています。そのため、以下のような指導が行われます
使用時間を決める
読書をする
人との会話時間を作る
適度な運動を行う
しかし、これらの管理がしっかりできていれば、そもそも依存にはなりません
スマホを使いすぎるとどうなる?
スマホを長時間使用すると、血流が極端に悪くなり、前頭前野の働きが低下します
前頭前野はおでこのあたりに位置する重要な脳の領域です

正常な脳

血流が悪化した脳

スマホ依存による
認知機能低下は深刻
スマホ認知症は国民病ともいえるほど広がっています
その影響は多岐にわたり、以下のような症状を引き起こします
うつ病
睡眠障害
慢性疲労症候群
集中力の欠如
学力低下
コミュニケーション
障害
なぜスマホ依存が起きるのか?
スマホ依存は自分でコントロールできないことが根本的な問題です
なぜコントロールできないのか?
長時間使用してしまうからです
なぜ長時間使用すると
コントロールできなくなるのか?
脳が大きく膨れ上がり、
圧迫されるからです
つまり、これは脳の機能障害であり、「使用時間を決める」や「目的を持つ」といった自己管理の努力だけでは解決できません
当院の施術
当院の施術法:
脳脊髄液調整法(CSFプラクティス)
について
スマホ依存・認知症の原因は『脳の病変』
スマホ依存・認知機能低下の
3つの原因
① 頭蓋骨が固くて歪んでいる
この写真のように、頭蓋骨が歪みが脳に影響を与えています

② 脳脊髄液の流れが悪い
脳の周りを保護し、全身を流れている脳脊髄液(水色の部分)がスムーズに流れていない状態です
この脳脊髄液は 脳の働きをコントロールする重要な物質であり、 流れが正常であれば、スマホ依存の影響も軽減されます

③ 同じ姿勢の継続
スマホを使う際、長時間同じ姿勢を続けていませんか?
実は光刺激よりも、問題なのはこれなのです
長時間 同じ姿勢を続けることが、認知機能低下を加速させる要因となります
特に座り続ける・立ち続ける・歩き続けることは脳への負担を増やします

当院の
スマホ認知症への独自アプローチ
脳の機能を瞬時に回復させる
脳脊髄液調整法(CSFプラクティス)
❶
現在の状態の
ヒアリング

❷
状態説明と
最適な施術プランを説明

❸
お悩みに応じた検査を行い
一緒に現状を把握

❹
頭の大きさの
検査

❺
ソフトブロック施術で瞬時に脳血流改善

わずか30秒で前頭葉の脳血流が回復します

※京都大学でのfMRIという脳血流を検査する機器で実証済み
❻
全身調整
❼
施術後の頭の状態の確認

老廃物が排出され、脳脊髄液の流れが改善します
❽
ホームケアの指導

ご要望に応じて、ホームケアをお伝えさせてもらいます
施術後は脳血流が改善し、
頭や顔が小さくなるのが実感できます
寝るだけで脳を活性化する
脳呼吸枕
仰向けになり寝るだけで、
脳の血流が瞬時に回復!
効果:脳の血流回復・疲労軽減・睡眠の質向上
院長あいさつ
準備中です
店舗情報
〒544-0011
大阪府大阪市生野区田島2-3-9
あきやま鍼灸整体院
06-7410-4586
平日 10:00〜20:00
土日祝 10:00〜14:00
定休日:木曜日
当院の雰囲気
ホームページ限定特典
通常
1回 5,500円(鍼灸整体コース)
1回 1,980円(税込)
にてご案内いたします
※電話予約の際は「ホームページを見た」とお伝えください
料金表
1回
5,500円
(初診料 2,200円)
※初診料は初診時と最終通院日から3ヶ月経過後に頂戴します。
8回
11,000円割引き
44,000円
33,000円
6回
6,000円割引き
33,000円
27,000円
5回
3,500円割引き
27,500円
24,000円
4回
2,000円割引き
22,000円
20,000円