脳を活性化するセルフケア
手上げ法
①

仰向けに寝ます
②

左腕を、おへその上を通るようにして上げ、左耳に当ててキープします
ひじは曲げて楽にしておいてください
③

左腕をゆっくりとおへその上を通るようにして下ろし、体の横でキープします
②(腕を上げる)と ③(腕を下ろす)を
交互に3回繰り返すのが1セットです
1日に3~4セット行ってください
かかと上げ法
①

椅子に座ります
姿勢は前かがみにならず、背もたれに寄りかかるようにしてください
足は肩幅に開き、目線は自然にまっすぐ向けます
②

右のかかとを1センチ程度軽く上げてキープします
③

右のかかとを下ろしてキープします
②(かかとを上げる)と ③(かかとを下ろす)を
交互に3回繰り返すのが1セットです
1日に3~4セット行ってください
両手タッチ法
①

仰向けに寝ます
②

両手の平全体を太もも周辺に交互に軽くタッチします
足や脇を閉じなければ、ほかは気にせず
リラックスして行ってください
立っていても、座っていても実践できます
脳呼吸枕で簡単ケア
セルフケアの時間が取れない方には、
脳呼吸枕がおすすめです

この枕を使って寝るだけで、
セルフケアと同じ効果が期待できます

小さなお子さまでも使っていただけます
脳呼吸枕
効果
精神的緊張の緩和 疲労回復 睡眠の質の向上
脳の活性化 頭と顔を小さく整える
寝つきを良くする方法
腰反らし法
寝つきが悪い、熟睡できないのは、頭や顔が大きく固くなっているのが原因かもしれません
セルフケアに加えて、この方法をプラスすると寝つきが一気に改善します
①

仰向けに寝ます
②

おへそを天井に向かって突き上げるように腰を少し浮かせてキープします
背中とお尻は床からできるだけ
離さないようにしてください
この動作を行うことで、頭が小さく柔らかくなり、
寝つきが良くなります
夏と冬のエアコンの使い方
超熟睡法
睡眠の目的は脳の休養です
脳がしっかり休息できることで体の疲労も回復し、すっきりと目覚めることができます
症状の原因は疲労の蓄積
疲労を取り除く唯一の時間は睡眠です
エアコンの設定温度は23℃に
年中パジャマを着て、冬布団で室温を23℃に設定して寝ましょう
この23℃という温度が、脳が最も休まる環境なのです

睡眠の3つのルール:
22・33・55の法則
室温
22~23℃
布団の中の
温度
33℃
湿度
55%
このような睡眠の取り方は要注意!


電話予約の方はこちら
予約はこちらから
電話受付時間
平日 10:00〜20:00
土日祝 10:00〜14:00
定休日:木曜日